【長谷川一彌語録 今日の一言】 「最初に子どもたちに教えるべきことがある」 子どもたちに目的を持たせずに教育指導をするのには無理があります。なぜなら、子どもたちの心の中に動機付けが起きないからです。子どもの年齢や精神レベ […]
続きを読む教育指導の知恵・コツ
もう一度原点に返ろう!
★メンタルトレーニング・集中力トレーニング・能力開発のシンパシィ・ユニオン★ 【長谷川一彌語録 今日の一言】 「もう一度原点に返ろう!」 原点に帰るというのは、過去に戻るということではありません。意識の世界で原点に返ると […]
続きを読むイメージを持ち続けると願望は実現化する
★メンタルトレーニング・集中力トレーニング・能力開発のシンパシィ・ユニオン★ 【長谷川一彌語録 今日の一言】 「イメージを持ち続けると願望は実現化する」 心の中に未来へのハッキリとした願望の道のイメージがあるのなら、多少 […]
続きを読む教育の細かさ
★メンタルトレーニング・集中力トレーニング・能力開発のシンパシィ・ユニオン★ 【長谷川一彌語録 今日の一言】 「教育の細かさ」 気持ちがピッタリするときはどんな時かを考えてみよう。それは、何かに気付いたとき、誤解が解けた […]
続きを読むリビングで怒られた子どもはリビングという場を敬遠する
★メンタルトレーニング・集中力トレーニング・能力開発のシンパシィ・ユニオン★ 【長谷川一彌語録 今日の一言】 「リビングで怒られた子どもはリビングという場を敬遠する」 多くの教師や親や上司は、場と感情のマイナスの条件反射 […]
続きを読む指導者のみなさん!「長い説教はもう止めようよ!」
★メンタルトレーニング・集中力トレーニング・能力開発のシンパシィ・ユニオン★ 【長谷川一彌語録 今日の一言】 「指導者のみなさん!「長い説教はもう止めようよ!」」 人間の精神活動は、知性と感情と意欲の3本柱で構成されてい […]
続きを読む「 良くなる悪くなるは・・・」
★メンタルトレーニング・集中力トレーニング・能力開発のシンパシィ・ユニオン★ 【長谷川一彌語録 今日の一言】 「良くなる悪くなるは・・・」 以前、ある指導者から「悪くなるのは直ぐだが良くなるのは難しい。本当に良くなるのは […]
続きを読む精神活動のトライアングル
「知⇒情⇒意⇒知⇒情⇒意」人間の脳の情報循環システムです。知の脳(大脳新皮質)で物事を理解したり気付いたりすると楽しくなってきます。感情(大脳辺縁系)が豊かになります。そうするともっとやりたいもっと知りたいもっとわかりた […]
続きを読む教育を考える。いろいろな価値観を持つ子どもに対応するには
ここ最近(1~2年)で子どもたちに大きな変化が現れています。 それは価値観の多様化 昔からも「価値観の多様化」が進んでいると言われていましたが、急速に進んでいます。 その多様化の原因は、テレビゲームや、テレビでも、昔より […]
続きを読む★MENTAL TRAINING SOFT★★★15種類の集中力トレーニング法★★
★★★一点集中カード法&学校用集中力養成教育教材★★★ 人間が何かの活動するとき「集中力」は必要不可欠な本質的な能力です。 しかし、教育現場からの報告では、子どもたちの集中力が年々低下してきているのが現状のようです。集中 […]
続きを読む